2023年度

日付内容詳細・レポート等
4月23日対面イベント(ワークショップ)
「家庭での性教育のために今日から親ができること講座」
ブログ
5月13日【講演】 "人間と性"教育研究協議会 全国助産師サークル主催公開学習会
「性の話と向き合うアティチュード」の重要性 ~日々の仕事の質を高める身体感覚の話~
peatix
6月18日対面イベント(ワークショップ)
人との距離感がつらいと思ったら聞きたい話(第2回「私もOK、あなたもOK」講座)
ブログ
7月22日【講演】 東京都助産師会 いのちの教育委員会 主催研修会
“性に向き合うアティチュード” ~ノンジャッチメンタルな姿勢を習得する~
ブログ
8月4日~6日ブース出展&教室発表
@第30回AIDS文化フォーラムin横浜
ブースの報告
教室発表の報告
8月27日【シンポジウム登壇】 第42回日本思春期学会学術集会
シンポジウム4「男子のリプロダクティブヘルス・ライツ」
ブログ
両親学級神奈川県大和市(2月25日, 6月17日)

2022年度

日付内容
1月23日ゲスト出演@オンラインイベント
「包括的性教育からジェンダー平等を考えよう」
2月12日Sexual Healthカレッジ(オンラインイベント)
「経営者と人事が、これからの時代を生き残るために知っておきたい、持続可能な職場の作り方」
7月16日講師として講演@性と健康を考える女性専門家の会主催オンライン勉強会
「性の健康を扱う人のためのアティチュード講座について」
9月4日第13回世界性の健康デー東京大会
(※世界性の健康デー東京大会実行委員会名義で主催)
両親学級神奈川県大和市(2月26日, 6月25日, 11月26日)

2021年度

日付内容
2月6日オンラインワークショップ
「セックス みんなの新解釈~コロナの時代に考える~」
4月16日講師として講演@川崎カウンセリング研究会
「カウンセラーに必要な性の話(の入口)が 1時間で分かる講演」
4月17日オンラインワークショップ
「セックス みんなの新解釈~コロナの時代に考える~」
4月18日オンラインワークショップ
「性別が理由で起こる納得できないこと(「男のくせに」「女なんだから」)を考える」
5月16日オンライン講座
「性を扱うためのアティチュード講座」(1)
5月23日オンライン講座
「性を扱うためのアティチュード講座」(2)
6月5日~5回連続オンライン講座
「性を扱うためのアティチュード講座・全5回」
(6月5日, 12日, 19日, 7月3日, 10日)
9月5日第12回世界性の健康デー東京大会
(※世界性の健康デー東京大会実行委員会名義で主催)
11月4回連続オンライン講座
「性の話を扱うためのアティチュード研修」
(11月6日, 7日, 13日, 14日)
(11月22日, 23日, 24日, 25日)
※同じ内容で別の受講者を対象に2回実施
両親学級神奈川県大和市(6月26日, 11月27日)