性の健康イニシアチブ

性の健康イニシアチブは「どこに行っても性の健康を享受できるように社会環境をアップデートする」をミッションに掲げて活動する民間団体です。

 新着情報

次の新着情報の発表までしばらくお待ちください。

 理念

ビジョン(実現したい世界像)

自分の生まれついた在り方が生きづらさの理由になるのではなく、誰もが自分は自分に生まれてよかったと思える世界


ミッション(ビジョン実現のために果たす使命)

どこに行っても性の健康を享受できるように社会環境をアップデートする

 事業

事業を「理念実現のための手段」と位置付けて取り組んでいます。

■誰に向かって何を届ける?

【1】対人援助の専門家に向けて、「性の話題と向き合うためのアティチュード(態度)」の話題を

【2】性教育に取り組む人々に向けて、「尊厳」や「権利」「包括的性教育」の話題を

【3】すべての生活者のみなさまに向けて、健康的な人間関係の合言葉を


■どうやって届ける?

・書籍の出版+販売(他社出版の書籍も含む)
・研修の開催
・イベントの開催
・各種アイテムやツール、キャンペーングッズの開発+製造+販売・頒布
・ザ・サードプレイス(家でも職場でもない第3の居場所)の設置
・その他、付帯する各種事業

 バックグラウンド

性の健康イニシアチブには、「社会学」「心理学」など、人文科学や社会科学と呼ばれる分野を学んできたメンバーが多くいます。

性教育は長い間、「妊娠/避妊」「性感染症予防」など、身体に関する健康を中心に語られてきました。2009年ごろから、国際的には少しずつ、「尊厳」「権利」「自己決定」「人間関係」といった事柄を性教育の重要な話題として取り上げようというアプローチ(包括的アプローチ)がなされ始めました。

「尊厳」「権利」「自己決定」「人間関係」こうしたものは有史以来人類が様々な視点から様々に悩み考えてきたテーマであり、人文科学や社会科学が得意としてきたテーマです。身体に関する健康の話題は医療の専門家に任せ、人文科学や社会科学が得意としてきた視点から「性の健康と権利」について考え、研究し、発信するのが、性の健康イニシアチブです。