【イベント開催予定】ギャラリーから始める「性の健康と権利」2024秋 ー人間関係を「私もOK、あなたもOK」にする3日間ー
ギャラリーから始める「性の健康と権利」2024秋
(豊島区SDGs特命大使自主企画事業)
*性の健康イニシアチブは豊島区SDGs特命大使としても活動しており、この企画はその自主企画事業です*
性の健康イニシアチブは、「私もOK、あなたもOK」な人間関係の視点から性の健康と権利について発信している組織です。一方で「私もOK、あなたもOK」な人間関係とはどういうものなのか、何となくはわかるけど分からないことも多い、家庭や職場でそういう関係性を築くのは意外と難しい、といった声も届いています。
そこで今年も、ギャラリーから始める「性の健康と権利」を開催し、性的な(セクシュアルな)話題の前提となる人と人との関係性についてゆっくり考える時間と空間を作ろうと思います。今年は人間関係を「私もOK、あなたもOK」にする3日間というというサブテーマで、濃い3日間をお届けしたいと思います。
性の健康イニシアチブは「健康的な人間関係のための10個のキーワード」を発表しており、今回のイベントにもこれらのキーワードが意識されています。キーワードについてはこちらで紹介しています。⇒https://sexualhealth-initiative.org/10keywords
日時 | 2024年10月25日(金)~10月27日(日) 13:00 open, 20:30 close(※最終日のみ18:00 close) |
会場 | ギャラリー&クラフト 杜 東京都豊島区巣鴨1-3-20(JR山手線・巣鴨駅南口から徒歩5分) Google map⇒ https://maps.app.goo.gl/wp5YW1YJiMzYWEWq7 |
企画概要 | 人間関係を「私もOK、あなたもOK」にする3日間をテーマに ・写真展(常設) ・ワークショップ/トークイベント ・物販 を組み合わせたイベントです。 |
参加費 | 写真展:無料 ワークショップ/トークイベント:個別に設定(事前申込制)⇒詳細は下記 |
参加申込+決済 | 下記の詳細に従ってお申込みください。 |
10月25日~27日 13:00~18:00 写真展(常設開催)
事前申込不要. フラッとお越しください
会場:ギャラリー&クラフト 杜(東京都豊島区巣鴨1-3-20)
(JR山手線・巣鴨駅南口から徒歩5分)
Google map⇒ https://maps.app.goo.gl/wp5YW1YJiMzYWEWq7
10月25日(金) 19:00~20:30 トークイベント
タイトル | 他人の顔色を気にせず暮らす秘訣! ~身近な人間関係で「いやだなぁ...」ってことがある時に聞きたい話~ |
内容 | 認定NPO法人エンパワメントかながわの理事長・阿部真紀さんを迎えて、エンパワメントかながわが進める「ヘルシーな関係」について参加者も交えて話して考えるトークイベントです |
ゲスト/ナビゲーター | ゲスト:阿部真紀(認定NPO法人エンパワメントかながわ 理事長) ナビゲーター:柳田正芳(性の健康イニシアチブ 代表) |
詳細・申込 | https://shi20241025.peatix.com/ |
10月26日(土) 13:30~15:00, 19:00~20:30 ワークショップ
※同じ内容で13:30~15:00と19:00~20:30の2回実施します。参加しやすいほうに参加してください
タイトル | 人間関係は鏡写し!自分の鏡を磨くヒント講座 |
内容 | 「ライフライン」を描いて自分のことをもっと知るというワークショップです。自分のことを知れば他人との向き合い方が変化して、人間関係がよりよいものに変化していきます。STORY認定パーソナルスタイリストも務めるファシリテーターが、今年のファッションや色のトレンドも交えながらワークショップをします。 |
ファシリテーター | 原田あゆみ(STORY認定パーソナルスタイリスト、看護師) |
詳細・申込 | https://shi20241026.peatix.com/ |
10月27日(日) 13:30~15:30 ワークショップ
タイトル | 対人処世術が実行できるようになる気持ちと身体を作るワークショップ |
内容 | 「他人に期待しない」「他人の言葉は気にせず自分のことに集中する」様々な対人処世術が世の中に溢れていますが、期待だってしちゃうし、人の言うことはやっぱり気になる!そこから抜け出すためにできることを見つけるワークショップをやります。 |
ファシリテーター | 柳田正芳(性の健康イニシアチブ 代表) |
詳細・申込 | https://shi20241027.peatix.com/ |
性の健康イニシアチブのPRチームです。本会のホームページをご覧いただきありがとうございます。このホームページに、本会に関するおおよその情報を集約してあります。「新着記事(ブログ)」にて、各種のお知らせ、イベント情報、活動レポートを中心に、本会の情報をお届けします。また、その他にSNSも運用しています。
Click!⇒ SNS一覧ページ